2011-01-01から1年間の記事一覧

慎泰俊さんの「働きながら、社会を変える」を読んで

慎泰俊さんについては以前もブログに書いたことがある通り、個人的に非常に尊敬している方で、日本にいた時には、Economistを読む会で毎週お世話になっていました。少し前に出版された著書の「働きながら、社会を変える」を読んでの感想を書きます。働きなが…

Potential of water business

Currently I am having a discussion session with a couple of friends on every Sunday evening in Beijing. Every week one of us propose one theme in turn and take a responsibility of a lead of the argument. So far we have discussed; 1) the ge…

中国語を独学で勉強するには

いま北京で中国語学習に精を出しています。特にここ数日は週末のHSKの試験の準備でがっつり勉強しているのが板に乗ってきて、このまま順当にいけばかなりいいレベルにまでなる道筋が(時間はまだまだかかりますが)自分の中でついてきたので、中国語学習のこ…

人生の意味

意識してそうしようとしている訳では無いのだけれど、僕はいつも考えることが、自分が達成したいこととか、いわゆる仕事とかキャリアとかばかりにすごく傾倒していて、あるいは優先事項であり、時間配分とか効率性とかばっかりが気になってしまう小さい人間…

The Economist Aug 6th Time for a double dip?

China’s train crash Curiouser http://www.economist.com/node/21525428 中国浙江州温州で、新幹線が衝突事故を起こした。原因は、管轄が中国省庁の中でも特に古い体質と言われる鉄道省であったこと、共産党90周年の契機に記念開通を狙ったことによる急ピ…

The Economist July 30th Turning Japanese

毎週日曜朝に、The Economistを読んできて議論する会に参加しています。そこで扱われるトピックのメモ。さらっと読むだけでなく、どうやったらより意義あるものにできるか試行錯誤中。Leaders - Debt and politics in American and Europe (p.7) & United St…

心に平穏を

ゆっくり過ごしているといろんなこと考える。例えば僕は、なんで自分を急かすのが好きなんだろう。今まで、何もせずダラダラして休日を過ごしたりすると一日を無駄にしたと思って死にたいと思っていたけど、人生はもっと楽しめることに気づいた。(文字にす…

上海雑感

試験も終わり、留学のプログラムはひと通り終了した。少し早めの夏休みは、留学中に時間が無くて殆ど行かなかったアジアをプラプラしてから日本に帰るつもり。帰国日は6月28日です。その一発目で上海、杭州、南京、黄山を1週間で行ってきた。上海では上…

香港大学で履修している授業

留学先を決めるときに、自分の経験をウェブ上に書いてくれている先輩たちの情報にすごく助けられたのを思い出したので、前のセメスターと、今取ってるものを簡単に紹介します。今後更に大きく注目されていく大学だと思うので、誰かの参考になれば。単位トラ…

中国的环境问题

1978年以来,中国经济开始迅速发展。这个现象有好的一面也有坏的一面。好的一面让人们的生活水平提高了,可是坏的一面也破坏了自然坏境。比如说,透明的海变成了有垃圾的海,干净的空气越来越不干净了,还有的世界遗产被破坏了。它们的问题会带来不好的…

中国がしたい事って、その2

FT.com - Chinese companies struggle to find workers中国沿岸部製造業の労働者不足ニュースはよく流れる。これは、中国大陸内陸部から沿岸部に出稼労働として大量に流れ込んでいた単純労働者が、ものすごい勢いで逆流しているから。中国の経済成長は、19…

中国がしたい事って

中国が何を考えてるのかずっと知りたかったんだけど、なんとなくわかったかもしれない。"Middle Kingdom"のプライドを取り戻したいんじゃなかろうか。今でこそ急激に発展する大国のような印象があるが、歴史を振り返れば中国はずっと世界最大の帝国だった。…

就活前線で今起こっていることと、それに対して僕達がやらなければいけないこと。

この気まぐれに書いているブログを読んでくれているのは基本的に僕の周りの同年代の友人で、就職活動前後か、働いて1,2年の人がほとんどです。彼らを対象に、現実を受け止めて、大変だけど頑張ろーという主旨のことを書きます。 世界で何が起こっているのか …